山頂で淹れたてのコーヒーを 〜50代半ばで山登り始めました〜

50代半ば早起きが苦手なくせに山登りを始めて感動したことなど...

GW明け金時山に登って眺める富士山! 乙女森林公園第2キャンプ場泊

昨年10月以来の投稿です。

近くの里山には時々出かけていたんですが、書き記すほどの情報もなく悶々とした日々を過ごしていました。


ついつい時間が過ぎてしまって2か月前の話ですが....
久しぶりに遠出して登山(ハイキング?)&キャンプしてきました。

 

乙女森林公園第2キャンプ場 No.2から望む 富士山

乙女森林公園第2キャンプ場 No.2から望む 富士山

今回は富士山です!
と言っても富士山へ登ったわけではなく、富士山を望む「金時山」へ行って来ました。

では、金時山と3つ OMG の巻(>_<;)

 

朝 8:00に名古屋市の自宅を出発〜
名古屋高速伊勢湾岸自動車道→新東名高速を通って
御殿場インター〜11:00金時公園駐車場へ到着!...ところがこの金時公園駐車場が曲者でした。


行き当たりばったりの我が家では、走りながら“適当に”ナビに設定するので、
この時も検索に出てきた一番上の「金時公園駐車場」を目的地に設定しました。
で、到着したのが↓この駐車場です。

金時公園駐車場

金時公園駐車場

「まさかり」もあったりしていかにも目的地なんですが、
「さすが平日はガラガラだね」なんてのんきなことを言い合って、
着替えて 11:30

「さぁどこから登るんだ?」とGPSアプリを開いてみると、金時山山頂は遥か彼方...

 

改めて、目的地だった場所を検索し直すと「公時神社駐車場」金時山箱根側登山口」駐車場が正しい名前でした。

間違った目的地

間違った目的地

 目的地にすべきは公園じゃなく神社だったんですね!

 

ちなみに、正式には公式ホームページにもあるように公時神社という名前ですが

多くの紹介や地図など公時神社金時神社とも書かれているので、通称なのかどっちでも通るようです 

 

しっかり地図で場所を確認しなかった自分も悪いんですが、
あるブログに「金時公園駐車場」って書いてあったのを見て、

ここだな!っとナビにセット.....


ブログとはいえ情報はできる限り正確に載せていただけるとありがたいです。

はい、もちろん!よく調べなかった私が悪いんです (T . T)

これが一つ目のOMG

 

どうせキャンプ場も同じ方向なのでと気を取り直して、

金時公園から金時神社へ約19km 40分の移動しました。(^_^;)


キャンプ場の場所を横目で確認しつつ、「とりあえず登山口はどんな感じか見てみよう」と金時山箱根側登山口駐車場へ。

 (駐車場の写真は撮り忘れたので、案内板です)

ハイキングコース案内図

金時山箱根側登山口のハイキングコース案内図

 今日は出鼻をくじかれたから、場所の確認だけと思ったんですが、
到着してみると20台程度の駐車場スペースに3台分の空きがありました。


もう着替えてもいることだし、天気予報では明日より今日が晴れの時間が多いし、

1時間半あれば登れるだろう〜
ちょうどお昼時、山頂でのお昼ご飯「まさカリーうどん」目指して

いざ登山決行です。

 

登山口入口

駐車場の写真は忘れたので、登山口入口です

登り始めが 699mから、頂上は1,212m、500mちょっとの登山です。

 

公時神社

公時神社の鳥居

公時神社にお参りして、金時神社奥の院はこちらの標識をスルーし、金時宿り石で写真を撮って、どんどん登っていきます。

 

コースはほぼ樹林帯

金時神社からのコースはほぼ樹林帯

金時宿り石

金時宿り石

金時宿り石は、まさかりで真っ二つに割られたようでした。

 

ほぼ樹林帯の中、たま〜に少し視界が開ける方向を振り返ると芦ノ湖の観光船や大涌谷が見えます。明日は黒たまごを食べに寄ろうか!と呑気に登ります。

芦ノ湖の観光船や大涌谷

振り返ると芦ノ湖の観光船や大涌谷が見えます

ほぼこんな道です

下山中のご高齢の先輩グループに、すれ違いざま「山は午前中」などと言われつつも...黙々と登ります。

 

金時神社分岐

金時神社分岐

これも写真撮り忘れですが

山頂の少し下にソーラーパネルとセンサーでカウントする登山者係数機がありました。
それを過ぎると、あっという間に山頂です。

特に難しい場所もなく気楽に登れる山という印象でした。

 

「まさかり」のオブジェ

「まさかり」のオブジェ

山頂に到着すると、あちこちのブログ写真で見た「まさかり」のオブジェがお出迎えです。
ここでひとしきり写真を撮って、

 

いつもの THETA SCでもパチリ!

2019GW明け金時山に登って眺める富士山 #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA

↑ こういう写真は ↓ これで撮っています

RICOH 360度カメラ RICOH THETA SC (ホワイト) 全天球カメラ 910740

posted with カエレバ

 ↓ 詳しくは、ここに書いてます。

climbingmid50.hatenablog.com

 

金時山山頂からの富士山

金時山山頂からの富士山

さぁ「まさカリーうどん」だ!奥側の山小屋へと向かうと
まさカリ〜?「もう火を落として閉店です」と悲しいお知らせ。

真ん中はトイレ、見切れてる右手前と左奥が山小屋?売店です

2時に閉店ってあるか!
と思ったものの
そういえば、涸沢から下山してきた時の横尾のラーメンも14時にラストオーダーにギリギリ間に合ったんでした。
山時間はなんでも早いんですね。

 

少し雲がかかっていましたが、青空をバックの富士山はいつ見てもいいものです。
20代には年に4〜5回も富士山を見るために走ってきていたのが懐かしい。

 

金時山の猫

金時山の猫 毛並みが野生っぽい

 

金時山の山頂には猫もいました!
我が家のいたずらっ子よりたくましそ〜

 

下山はちょうど1時間でした。

 

駐車場からすぐのコンビニにより、夜のお楽しみビールと氷、スイーツを買い込み今夜の宿泊地
乙女森林公園第2キャンプ場へ向かいます。
金時山箱根側登山口から乙女森林公園第2キャンプ場は、7km 約10分の距離です。

 

ホームページの割引券付きアンケートを記入していくと利用料を10%割引してもらえるので、必ずプリントして持って行きましょう!

乙女森林公園第2キャンプ場のホームページ にある

「料金のご案内」ページの下の方に ↓ こんな感じで割引クーポンがあります。

 

 

10連休のゴールデンウィーク明け平日ということもあり、この日の宿泊は2組だけ
「先客の6番以外どこを使っていただいても大丈夫ですよ」とのことで、受付を済ませ、薪を1束購入して、サイト見て回りました。


2番、3番、9番と車を停めてみては、正面に見える富士山の眺めを確認し...
結果、予約通りの2番にテントを張ることにしました。

 

乙女森林公園第2キャンプ場 No.2サイト

とてもよく整備されたきれいなキャンプ場で、水場には温水が出る蛇口もあり、コインシャワーや、名前を記入して使用する冷蔵庫など設備も充実しいてる感じです。
各サイトにも水道と電源が完備されていました。(今回電源は使用しませんでした)

 

f:id:ClimbingMid50:20190721203620j:plain

車横付けなので、普段なかなか持ち出せていないタープやテーブル、焚き火セットなど広げ放題です。

 

夕日が沈む頃になってくると...

f:id:ClimbingMid50:20190713182454j:plain

富士山に沈む夕日が見られます

f:id:ClimbingMid50:20190714000005j:plain

陽が沈んだら焚き火タイム!

f:id:ClimbingMid50:20190714000246j:plain

BBQしながら野菜たっぷりとフォー

晩ご飯食べてる間はわりと穏やかだったんですが

とても見晴らしのいいサイト...ということは、言い換えると吹きっさらし!

風が吹くと直撃なんですね。

 

数十年前のキャンプブームの頃から、今の登山も含めたキャンプ経験の中で
これまでで一番じゃないかともうほどの風が、時々突風のように吹きつける中でのキャンプになりました。
タープはたたむべきか!
普通たたむだろ?と考えながら
天気予報のウェブサイトで今後の風の様子も見ると、どうやら今がピークで、夜中から明日朝にかけてはそれほどでもなさそうな感じでした。
結局、張り具合をしっかり調整して寝ることにしましたが、これは失敗でした。

 

テントの中に入ってしまうと外の様子は音でしかわかりません。
たいしたことない物音でも、目をふさがれた状態で聞くと不安になるんです。
結局、一晩中風に煽られるタープとテントの音でひどい寝不足になってしまいました。

二つ目のOMG

f:id:ClimbingMid50:20190713182708j:plain

富士山とホットドック

f:id:ClimbingMid50:20190714000854j:plain

朝はバゲットのホットドックとフルーツ、もちろんコーヒー

それでも、朝はくっきり綺麗な富士山を眺めながらの朝食!

景色がいいと食事も美味しさ倍増です! 

 

テントを片付けて、最後に富士山を眺めながらの露天風呂でひと風呂浴びて帰ることに...

ところが、なんと温泉は休館日!
しっかり平日の落とし穴にはまってしまいました。

これが2度あることは3度ある、3つ目のOMGでした。

 

下調べはしっかりして出かけよう!
今更ながら今回の教訓でした。チャンチャン